ホームブログ記事一覧移住者が立ち上げた不動産屋だからできること-地域の魅力を高める空き家活用-
ホシノマチ不動産とは

2025/08/08(金) 04:11

移住者が立ち上げた不動産屋だからできること-地域の魅力を高める空き家活用-

牧原

私たちは、移住者であるからこそ、移住者の気持ちがわかります。

そして、移住者として地域で暮らしてきたからこそ、地域に根差した関係性の大切さも理解しています。

その両方の視点を持つからこそ、「空き家活用」に本気で取り組めるのが、私たちの強みです。

集客の強み

移住希望者の「心を動かす」見せ方を熟知しています。

私たちは、自らが移住した経験をもとに、移住希望者のニーズや不安、期待を肌で感じてきました。

だからこそ、物件のどんな点が魅力に映るのか、どこに安心を求めているのかを正確に捉えることができます。

写真や文章で伝えるといったテクニック的な部分はもちろん、わたしたちならではの観点から、既存の物件の魅力を引き出します。

実際、佐久市内の不動産会社の中では、当社のホームページは月間アクセス数No.1(2024年8月時点)。

多くの移住希望者が、日々私たちの情報をチェックしています。

移住者対応の強み

私たちは「大家さんファースト」のスタンスを貫きます。

地域での暮らしは、ただ住むだけではうまくいきません。

ご近所との関係や、地域の習慣・ルールを理解することが重要だと考えています。

私たちは移住者自身だからこそ、「地域でうまくやっていく難しさ」と「受け入れてもらえる喜び」の両方を知っています。

だからこそ、大家さんと地域の方々に迷惑をかけないよう、責任ある入居者選定を行います。

実際、入居者に適さないと判断した場合は、契約を見送ることもあります。

一方で、入居者の方々とは契約後も地域のイベントをお知らせするなど、地域との接点を持てるような機会を作っています。

その結果、地域でのトラブルが少なく、大家さんも安心できる関係性が築かれています。

空き家は、「ただ貸せばよい」というものではありません。

誰に、どのように貸すかで、その後の地域との関係性や、物件の価値そのものが大きく変わります。

移住者であり、地域と共に歩む私たちだからこそできる空き家活用。

せっかくの空き家をしっかりと地域のために活かしていきたい。

そんな想いで取り組んでいます。

LINE友だち追加