ホームブログ記事一覧JR佐久平駅周辺の住みやすさは?不動産相場についてもご紹介
佐久市移住・不動産事情

2024/10/05(土) 07:22

JR佐久平駅周辺の住みやすさは?不動産相場についてもご紹介

牧原

JR佐久平駅周辺は、新幹線の駅やイオンなど、その利便性から佐久市で今、最も人気のあるエリアです。

長野新幹線(北陸新幹線)は、東京や金沢といった主要都市へも直通でアクセスでき、週末のレジャー利用の方々だけでなく、最近は通勤、通学での利用が増えています。

一方で、少し歩くと田んぼが広がっているなど、駅を中心に商業施設や住宅地が広がる中で、自然との調和が取れた住みやすい環境が整っています。

そして、スーパーマーケットや飲食のチェーン店などが充実しているため、日常生活では不自由することはないかと思います。

また、車で少し行けば、浅間山や軽井沢といった自然スポットも多く、アウトドアを楽しむ人々にも人気のエリアです。

一方で、近年の人口の増加から、小学校が新設されたりと子育て環境に変化が出てきています。

今回は、JR佐久平駅周辺の住宅環境や自然環境など、住みやすさに関わる情報をご紹介します。

住宅事情:選択肢は多いものの、価格は高め

JR佐久平駅周辺は、住宅地としても非常に人気が高く、様々なタイプの住宅が揃っています。

特に新興住宅地として開発が進んでおり、一戸建て住宅からマンションまで、幅広い選択肢があります。

家族向けの広い一戸建てや、駅から徒歩圏内に位置する利便性の高いマンションなど、ライフスタイルに合わせた物件選びが可能です。

住宅の価格帯

このエリアの不動産の売却相場は、駅に近い立地や物件の広さ、築年数によって異なりますが、2024年時点での相場は、以下の通りです。

一戸建て住宅の販売価格は、地域の規模や立地条件によりますが、3,000万円から6,000万円程度となっており、駅に近いほど価格が高い傾向にあります。

マンションの価格帯は、広さや築年数によって異なりますが、2LDKや3LDKの物件で2,500万円から4,500万円程度の価格帯が相場です。

特に築浅の物件や駅近の物件は高額になる傾向があります。

賃貸物件についても、駅周辺の利便性の高さから、賃料は比較的高めです。

1LDKのマンションで月額5万円から8万円程度、家族向けの広い物件であれば月額10万円以上のものもあります。

住宅市場の動向

近年、JR佐久平駅周辺では住宅の新築ラッシュが続いており、地域全体の住宅供給量が増加しています。

これに伴い、中古物件の流通も活発化しており、予算に応じた選択がしやすくなっています。

特に、駅から徒歩圏内の物件は売却や賃貸の需要が高く、物件が出るとすぐに契約が成立することも多いです。

まだまだ人口増加が見込まれており、長期的に見ても、住みやすい環境が維持されるのではないでしょうか。

生活インフラ:利便性は抜群

JR佐久平駅周辺は、生活インフラが非常に充実しており、日々の生活が快適に過ごせる環境が整っています。

特に、駅周辺には多くの商業施設が集まっており、買い物や飲食に便利です。

スーパー・商業施設が充実

駅周辺には、イオンやベイシアがあり、コンビニも多数あります。

食料品や日用品の購入には不自由しない環境です。

ただ、残念ながら地域住民に人気のツルヤは少し離れています。

医療・教育機関のアクセスが良好

医療機関も充実しており、駅周辺にはクリニックや病院が複数あります。

さらに、子育て世代にとっては、幼稚園や保育園、小学校、中学校などの教育機関が近くに点在しているため、通学にも安心です。

佐久平駅からJR小海線で1駅、徒歩でも1キロと歩ける距離にある岩村田駅は、佐久長聖中学・高等学校、佐久長聖の小学校であるサミットアカデミー エレメンタリースクール佐久へ通う学生が利用しています。

自然環境やレジャーも身近に

車で少し行くと、浅間山や八ヶ岳などへアクセスが可能で、登山やキャンプ、ハイキングなどのアウトドアが楽しめます。

軽井沢も車で30分程度と、観光名所にも近いです。

市内には温泉施設も多いので、温泉も楽しめます。

地域との関係性:移住者が多く、濃すぎるコミュニティはあまりない

佐久平駅周辺は移住者が多いこともあり、移住で話に出てくる濃い地域コミュニティというものはあまりないと思います。

子育て世代であれば、学校のつながりといった都心でもよくある近所付き合いというものがメインになるのではないでしょうか。

一方で、移住者向けのイベントやコワーキングスペースなど、移住者が多く集まりやすい場所もあるため、そういった移住者コミュニティに入ることで、適切な距離感での地域の知り合いをつくることができると思います。

公共施設では、佐久市佐久平交流センターといったところがあるので、こういった場所で開催される活動に参加してみるというのも面白いと思います。

佐久平駅周辺で暮らす際の注意点:保育園問題

冒頭で申し上げた通り、佐久平駅周辺は、人口が増えていて、小学校が新たにできるほどのエリアです。

そのため、保育園に入れるか問題というものが出てきます。

実は、佐久市全体でいうと、待機児童がゼロと言われているのですが、4月入園に合わせて申し込まないと入りにくい事情があったり、人気の園には入りにくいといった状況はあります。

そのあたりの状況については、事前に確認しておくことをおすすめします。

佐久平駅周辺は、利便性から非常に人気のエリアです。

東京へ定期的に通勤される方や車を運転せずに生活したい方には向いているエリアだと思います。

一方で物件探しがなかなか難しいといった部分も出てくると思います。

地域の不動産屋さんならではの情報ルートでご紹介できればと思いますので、お気軽にご連絡ください。

LINE友だち追加