2024/02/16(金) 00:28
佐久市でおすすめのスーパー10選。やはりツルヤ(TSURUYA)が強い
佐久市内には、スーパーは10種類
- イオン
- A・コープファーマーズ
- 業務スーパー
- デリシア
- The big(ザ・ビッグ)
- スーパーえちごや
- 西友
- ツルヤ
- ナナーズ
- ベイシア
があります。
この中でもダントツでおすすめなのがツルヤです。
ツルヤは長野県に37店舗、群馬県に4店舗と長野県をメインとした地元のスーパーです。 ※2024年2月7日現在
隣の小諸市が第1店目で2店舗目、3店舗目は野沢店、臼田店と佐久市内にできています。
デリシアも長野県内のみのスーパーで、ユーパレットと業務スーパーの3形態で運営しています。
店舗数は長野県内で60店舗です。 ※2024年2月7日現在
地元のスーパーというと、古くて、小さく運営しているようなイメージかもしれませんが、全く違います。
大規模、きれい、オリジナル商品が豊富、キャッシュレス決済など新しいものにも対応したスーパーなので、全国展開しているスーパーよりも圧倒的に質が良いという印象があります。
少し大げさに言うと、ツルヤの近さが佐久市での生活の良し悪しを大きく左右するといっても過言ではありません。
佐久市は市域が広く、エリアによって、スーパーの数にも偏りがあるので、エリアごとにも見てみたいと思います。
地元の食材、クオリティの高さで圧倒的な強さツルヤ
ツルヤは市内に3か所あります。
市役所近くの佐久中央店、野沢店、臼田店の3か所です。
望月、浅科の方はちょっと遠いという印象かと思います。
また、佐久平駅周辺の方は、周辺のイオンやベイシアなどがあるので、わざわざ行かなくてもといった方も多いかもしれません。
野菜や果物などの食材が新鮮でおいしいです。
値段もお手頃で、地元のスーパーならではの強さを持っているなと感じます。
特にオリジナル商品が多いのが特徴で、プライベートブランドというと、一般的には味は変わらないけど、安いといったイメージかと思います。
ツルヤのオリジナルブランドの場合は、ツルヤ独自の商品が多く、楽しめると思います。
- りんごジュース
- りんごバタージャム
- そば茶
あたりがおすすめです。
その他の商品もファンは多いようなので、ぜひいろいろ探してみていただければと思います。
臼田店は100円ショップなどが併設しているので、ちょっと足を伸ばして、わざわざ臼田まで行くという人もいます。
佐久市も南の方に行くとスーパー以外の機能が集約しているのはツルヤ臼田店周辺になるので、ちょっとした人気スポットです。
24時間営業が強みの西友
佐久市のスーパーは20時頃に閉店のところが多いです。
その時間を過ぎるとコンビニといった流れになるのですが、そんな中、西友は24時間営業しています。
西友は望月店、岩村田相生店、佐久野沢店の3店舗ですが、望月店のみ24時間営業ではなく深夜1時までとなっています。
望月地区の方々は西友が一番なじみがあるのではないでしょうか。
佐久平駅前でいろいろなお店が集約されたイオン
イオンは生鮮食品以外にも衣類や本屋、フードコートなども併設されているので、一度ですべてを終わらせようと思う場合は便利です。
新幹線の佐久平駅から歩いていける距離にあるため、観光などで電車で来た人も寄りやすいかと思います。
生鮮食品売り場では野沢菜が売っていたり、地元の和菓子屋さんの和泉屋菓子店が入っていたりするので、お土産を買うのにも使えます。