2024/01/29(月) 05:17
長野県内の自治体治安ランキング -犯罪の多い市町村は?-
長野県に移住したい。
その時に気になることの1つが、地域の安全性かと思います。
都心に比べると、田舎は安全。
それが当たり前のように見えますが、実は観光地などはそうでもないといった実態もあります。
犯罪と一言で言っても、窃盗などの軽犯罪から殺人や放火といった重犯罪までさまざまです。
今回は、犯罪の認知件数に基づいて、人口あたりの発生件数でランキングをしてみました。
これをご覧いただくことで、長野県内の大まかな様子がわかるかと思います。
結論として言えるのは、東京23区に比べると圧倒的に割合としては少ないということです。
この記事を通して、実際に長野県内ではどういった防犯対策をしているかを知ることで、安心して移住できるようになっていただければと思います。
長野県犯罪認知件数ランキング
長野県内の市町村別に人口1000人あたりの犯罪認知件数をランキングにしました。
実は、長野県内の市はすべてを入れましたが、町村はあまり犯罪件数が多くないため上位12町村のみとしました。参照:長野県内の市町村別刑法犯認知件数一覧表(令和4年12月確定値)
刑法犯認知件数 | ||
---|---|---|
1 | 長野市 | 1346 |
2 | 松本市 | 1123 |
3 | 上田市 | 515 |
4 | 佐久市 | 327 |
5 | 安曇野市 | 282 |
6 | 飯田市 | 240 |
7 | 塩尻市 | 213 |
8 | 須坂市 | 204 |
9 | 諏訪市 | 202 |
10 | 千曲市 | 182 |
11 | 小諸市 | 139 |
12 | 軽井沢町 | 135 |
13 | 茅野市 | 127 |
14 | 中野市 | 126 |
15 | 岡谷市 | 104 |
16 | 大町市 | 96 |
17 | 駒ヶ根市 | 85 |
18 | 東御市 | 84 |
19 | 飯山市 | 67 |
20 | 山ノ内町 | 64 |
21 | 下諏訪町 | 63 |
22 | 伊那市 | 50 |
人口が多いほど、犯罪も高まる傾向があるため、人口1000人あたりの発生件数でランキングをしてみました。
人口は2022年4月時点のもので計算しています。
人口1000人あたり犯罪件数 | 刑法犯認知件数 | 人口 | ||
---|---|---|---|---|
1 | 軽井沢町 | 6.95 | 135 | 19,428 |
2 | 山ノ内町 | 5.80 | 64 | 11,038 |
3 | 松本市 | 4.68 | 1123 | 239,862 |
4 | 諏訪市 | 4.20 | 202 | 48,113 |
5 | 須坂市 | 4.14 | 204 | 49,262 |
6 | 大町市 | 3.76 | 96 | 25,550 |
7 | 長野市 | 3.64 | 1346 | 370,081 |
8 | 飯山市 | 3.49 | 67 | 19,194 |
9 | 小諸市 | 3.41 | 139 | 40,788 |
10 | 上田市 | 3.37 | 515 | 152,944 |
11 | 佐久市 | 3.34 | 327 | 97,918 |
12 | 下諏訪町 | 3.34 | 63 | 18,853 |
13 | 塩尻市 | 3.19 | 213 | 66,787 |
14 | 千曲市 | 3.11 | 182 | 58,508 |
15 | 中野市 | 3.02 | 126 | 41,755 |
16 | 安曇野市 | 3.01 | 282 | 93,690 |
17 | 東御市 | 2.82 | 84 | 29,801 |
18 | 駒ヶ根市 | 2.66 | 85 | 31,942 |
19 | 飯田市 | 2.48 | 240 | 96,838 |
20 | 茅野市 | 2.26 | 127 | 56,116 |
21 | 岡谷市 | 2.22 | 104 | 46,930 |
22 | 伊那市 | 0.76 | 50 | 65,376 |
東京23区で最も犯罪が少ない文京区が3.75になります。
そのため、上位の1市町は文京区よりも犯罪率が高いことになりますが、それ以外の市町村はすべて文京区よりも安全な地域だということになります。
上位の地域は、観光地が多く、観光客が多い場所という傾向があるような気がします。
長野県内で一般的な防犯対策は?
長野県内での防犯対策については、地域によってかなり格差があります。
農村部であれば、隣近所は顔見知りですし、知らない人はほとんど来ないので、ほとんど防犯対策はいりません。
たとえば、自転車のカゴに携帯を入れっぱなしにしてしまったということがあっても、そもそも通る人が少ないので、取られるというようなことはほとんどありません。
そのため、オートロックのあるマンション、アパートは少ないです。
東京では真っ暗なところは危ないといった思いがあるかもしれませんが、長野では真っ暗なところがほとんどです(笑)
まちなかのアパートでは、隣近所は知らない同士といったこともあるかと思います。
そういう場合は、都心と同じように不安を感じるかもしれません。
それでもオートロックがあるところは少ないと思います。
繁華街の近くで治安が不安といったところは、そのあたりは気にしたいですね。
ただ、一方ではほとんどの地域は東京よりは安全だという意識を持っておいていただいて良いかと思います。
一軒家については、SECOM(セコム)やALSOK(アルソック)といった警備会社を入れているところもありますが、何もしていないところがほとんどです。
人よりも自然災害の方が怖いというのが実態ではないでしょうか。
長野県の場合は、夜8時になるとスーパーが閉まったり、飲食店も終わってしまったり、夜に活動をしないことが多いです。
暗くなったら家で過ごすといった生活スタイルになるので、夜に出歩いていて、帰りが不安といったことはあまりないかもしれません。
通勤も車なので、電車の駅から家までの道が暗くてといったこともあまりないですね。
そのあたりも意識した生活イメージをしていただければと思います。
私たちでよければご相談に乗りますので、お気軽にお声掛けください!