2024/05/17(金) 10:01
佐久市の日帰り温泉・サウナ一覧-地元民によるおすすめランキング-
せっかく新しいまちを訪れるのであれば、温泉でゆっくりしたい。
そんな思いの方も多いのではないでしょうか。
東京では温泉は1000円を超えるところも多いですが、手頃な値段で入れるとうれしいですよね。
たくさんある佐久市の温泉ですが、その中からおすすめをピックアップしてご紹介します。
佐久市の温泉に入るときの参考にしていただければ幸いです。
佐久市の温泉の特徴
佐久市は温泉街としては知られていないにも関わらず、日帰り温泉が多いです。
その理由としては、市の面積が広いということもありますが、千曲川が流れて豊かな水があるということ、浅間山に
代表される活火山が近くにあることが考えられます。
温泉運営については、自治体が積極的で、自治体が開発した温泉が4つもあるということが大きいと思います。
直近では2022年に平尾温泉みはらしの湯がオープンしています。
泉質としては、メタけい酸(メタ珪酸)(化学記号はH2SiO3)という成分を多く含む温泉が多いのが特徴です。
メタけい酸が1kg中50mg以上含まれると温泉として認定されます。参考:温泉の定義(環境省 )
メタけい酸は保湿効果があるということで、美肌効果があると言われていて、地元の人たちも美肌の湯と言われています。
佐久市の日帰り温泉一覧
場所 | 施設名 | 入浴料金 | 営業時間 | サウナ |
---|---|---|---|---|
浅科 | 穂の香乃湯 | 大人500円(入湯税含む) | 10:00〜21:00 | ◯ |
春日 | 春日温泉 かすがの森 | 大人700円(入湯税含む) | 10:00〜20:00 | ◯ |
春日 | 国民宿舎もちづき荘 | 大人500円(入湯税含む) | 11:00~17:00(最終受付 16:15) | ✕ |
春日 | 旅舎十ニ館 | 就学以上500円 | ✕ | |
望月 | 望月温泉 青木荘 | 大人400円 | 15:00〜21:00 | ✕ |
印内 | みどりの村 | 大人500円(入湯税含む) | 12:00〜21:00 | ✕ |
布施 | 布施温泉 | 大人500円(入湯税含む) | 10:00〜21:00 | ◯ |
中込 | 佐久一萬里温泉ホテル | 大人700円 | 13:00~23:00(最終受付22:00) | ◯ |
根岸 | のぞみサンピア佐久 | 大人850円 | 10:00〜21:30(最終受付21:00) | ◯ |
下平尾 | 平尾温泉みはらしの湯 | 大人800円 | 11:00~21:00(最終受付20:30) | ◯ |
岩村田 | 佐久ホテル | 大人500円 | 11:30~14:30(不定休) | ✕ |
※残念ながら2025年3月に穂の香乃湯は閉館予定です。
佐久市の温浴施設2か所
- 早朝から深夜まで入れる
- 200円という安い価格で入れる
という点から、時間や予算が合わないよという方向けに、温泉ではないですが、温浴施設2か所もご紹介します。
施設名 | 入浴料金 | 営業時間 |
---|---|---|
佐久平プラザ21 ニュー健康ランド佐久 | 大人1,000円 | 6:00~25:00(最終受付23:30) |
あいとぴあ臼田 | 大人200円 | 10:00~16:00 |
佐久市温泉おすすめランキングトップ3+1
今回は完全な私の好みで佐久市の温泉にランキングをつけました。
正直なところ、1位の温泉は現状ではあまり混んでいない温泉なので、ここに書くことで利用者が増えて混んでしまうということが懸念されるので、少しためらうところもありました。
しかし、正直に書いた方が良いかと思ったので、トップ3をご紹介します。
1位 国民宿舎もちづき荘
圧倒的な1位は国民宿舎もちづき荘です。
建物は古いです。
どちらかというと、ぼろぼろです。
サウナもありません。
ただの温泉だけです。
しかも、露天風呂もありません。
室内の浴室1つのみです。
でも、泉質がとても良いんです。
冒頭で美肌の湯ということを紹介しましたが、透明なのにとろみのついたお湯で、すごい良い感じです。
しかも、100%源泉かけ流しなんですね。
たぶんですが、シャワーも温泉なので、とろとろです。
そのため、床は温泉の成分で色が付いたりしています。
正直、あまりきれいには見えないかと思います。
温泉は飲むこともできるんですよね。
味は普通の水といった感じで、特別おいしいわけではないですが、私としては飲めるというのもポイントが高いです。
佐久平駅から遠いですし、施設も古いので、なかなか行きにくいんですが、おすすめです。
これによって、もうガラガラの独り占めはできなくなるかと思うと寂しいので、本当はおすすめしたくないんですが、おすすめです(笑
2位 穂の香乃湯(2025年3月閉館予定)
2位は穂の香乃湯ですね。
こちらも泉質はすべすべな感じです。
露天風呂があって、佐久市の高い空を見ながら入ることができます。
また、サウナも楽しむことができるのも良いですね。
トップ3の中では一番佐久平駅から近いので、立地的にもありがたいです。
3位 布施温泉
3位は布施温泉です。
こちらも露天風呂もサウナもあって、広めの温泉です。
すべすべ温泉です。
何と言っても、布施温泉は地元の人たちの評価が非常に高く、人気です。
年間で10万人以上が利用する温泉で、私の上げるトップ3の温泉の中では一番利用者数が多いです。
次が穂の香の湯で、10万人弱ですね。
布施温泉ももちづき荘と同じように決して立地が良いわけではありません。
しかし、温泉の質が良いことに加えて、露天風呂もサウナもあるということで、この評価になっているのではないかと思います。
2024年4月からは、宿泊もできる施設・布施温泉ステイ がオープンしました。
ご家族連れの方には特におすすめです。
番外編 平尾温泉みはらしの湯
これまで私の独断トップ3をご紹介しましたが、実際の利用者数でいうと、平尾温泉みはらしの湯が1位ではないかと思います。
- 佐久インターチェンジ直結という立地の良さ
- 2020年オープンという最新設備
- お風呂の種類や広さ
といった点で圧倒的だと思います。
料金は800円と佐久市内の温泉の中では高めですが、妥当かなと。
その名の通り、佐久平が一望できるので、見晴らしもすばらしいです。
市内からもアクセスが良いので、地元の人も多く通っています。
結果として、佐久市が運営している温泉施設4つすべてをご紹介した形になりましたが、どれもおすすめです。
もちろん、今回ご紹介しなかったところも素敵なところばかりなので、ぜひご利用ください!
どこの温泉もそれなりに利用者はいると思うのですが、空いていてゆっくりできる穴場的なところもあると思います。